省エネ住宅の誤解

この記事は約2分で読めます。

こんにちは!暑い日々が続くと、住宅がもっと涼しくならないか??と考えますよね。逆に冬も住宅がもっと暖かくなればいいのに・・・と思います。

昔の日本家屋は、湿気の多い暑くて不快な夏を想定して作られました。日影ができるだけ多いように、屋根の庇は大きくとっています。また風通ししやすいように、開口を多く作りました。おかげで、古民家は、夏に訪れても現代住宅より涼しいです。これはかなり驚くべきことで、もし近隣の状況が許せば、設計に取り入れたいと思うこともあります。耐震性が犠牲になったり難しいことも多いのですが。

現在の住宅の基本的な考え方は、断熱性能を高め、冷房や暖房の効率を高めることにあります。従って空調ありきの考え方です。現在は、法令が厳しくなり、シックハウスの24時間換気扇もつけなければなりません。防火の考え方もあります。いろいろあって、住宅も法律によってがんじがらめになっている感じがあります。古い考え方がいくら良くても、それを実現できないのです。

さて、最近省エネ住宅というのは、基本的に上に書いたことなので、エネルギーゼロを狙ったものではありません。太陽電池も買い取り制度があって初めて成り立ちます。断熱性能は、世界の基準にくらべて大幅に日本は劣っています。技術的な問題ではなく、古くてあまり良くない省エネ基準を定めているために、メーカーも設計者もそれに追従しているのです。これは悲しい現実です。設計者は、省エネという言葉を使えばいいと勘違いしています。省エネでも、どれくら省エネなのか?専門家だったら指し示す必要がありますが、なかなか難しいようです。

なまあず本舗設計室では、今年度中に、省エネ計算を取り入れていく予定です。現在、詳細を詰めています。名前だけの省エネ住宅ではなく、本来人間が必要としている省エネを目指して取り組んでいます。難しい問題もあるのですが、現在一個一個解決しています。発表はまだ先ですが、ご期待ください!