鉄筋コンクリート造・鉄骨造構造計算ソフト紹介

この記事は約8分で読めます。

S造・RC造の一貫構造計算ソフト 2024年11月15日更新

S造・RC造の一貫構造計算ソフト

SEIN La Crea
大臣認定ソフトで有名

現在、唯一の大臣認定ソフトです。RC造、S造、SRC造、CFT造に対応。大臣認定というだけでなく、形状の自由度が高いのが特徴です。というより大臣認定モードで動かしている構造屋さんを見たことはありません。動作が非常に重いという欠点がありましたが、64ビット版を出してかなり改善されました。形状入力も柔軟性があり、BIM時代を見据えた次世代の構造計算ソフトの先駆けです。木造版も加わり混構造も可能になりました。

販売:株式会社NTTファシリティーズ総研
Super Build/SS3 ・SS7
高いなシェアと使いやすいさが評価される定番ソフト

定番中の定番の一貫構造計算ソフト。見やすい帳票とユーザーの数に裏打ちされた操作性が魅力です。一貫構造計算選びで迷ったらSS3と思って間違いありません(2015年末現在)。

2016年1月に、後継のSuper Build/SS7が発表になりました。形状自由度の増加など数々の改良が重ねられ、SS3とは別ソフトとして発売されます。構造種別毎に購入できるなど購入の柔軟性も高く今後も構造計算ソフトの中心でいつづけるものと思います。

2021年春、木造ラーメン機能を追加

販売:ユニオンシステム株式会社
構造モデラー+NBUS7
直感的な操作が魅力の構造計算ソフト

構造計算だけなく建築関連のソフトを多数発売している総合建築ソフトメーカーの構造システムの構造計算ソフト。近年データベースの統一、ST-Bridgeへの対応など着々と進化しています。豊富な周辺ソフトも魅力で、耐震診断のDOC-RCなどと操作も同じで耐震診断もやる場合などには同社で揃えることをお勧めします。HOUSE-ST1などの木造構造計算ソフトから荷重が伝達できます。

2016年夏に、後継のBUS-6が発売となります。念願の64ビット化し、SS7対抗のバージョンとなります。既存ユーザー(年会費ユーザー)は無償でアップグレードできるのも魅力です。

2020年に、後継一貫計算ソフト「構造モデラー+NBUS7」発売。BUS-6の設計が比較的新しく競争力もあるため、なかなか世代交代が進まなかったが2021年春、基礎構造プログラムが発売されました。

販売:株式会社構造システム
ACE許容3
古参の一貫計算ソフト

知名度は非常に低いが、古参のソフト会社です。優れた構造計算ソフトを多数輩出。ACE許容3は、構造計算内容を作図するACE-CADにより自動作図が可能です。設計が古めかしかしいですが、ようやく「戻る」機能を実装しました。しかしながら最新のOSにすぐに対応、2015年末時点で2015年度の構造基準解説に対応するなど迅速な対応で古くからのユーザーをサポートしています。

同社の木三郎3・4や2×4壁式2と、混構造で連動できるようになりました。

※2024年10月に東京デンコー廃業につき、メンテナンス終了

販売:株式会社東京デンコー
BUILD.一貫Ⅴ
機能充実の立体解析の老舗☆

老舗の構造計算ソフト専業メーカーの一貫構造計算ソフト。ツインタワーや剛床解除にも対応。小梁は5次床組みまで設定可能と設計者の立場に立った設計が魅力的です。

プレミアムモードというオプションは、短時間でモデルを作成できる入力設計アシスト機能である楽楽モードや、3D表示モード、大臣認定互換モードやST-Bridge変換の搭載など、魅力的なものとなっています。

同社には現場ナビシリーズという、珍しい建設現場の管理者支援のソフトウェアも出しています。

販売:株式会社構造ソフト
ASCAL
一貫構造計算の新星!複雑な形状入力に対応する新世代!

任意形状の一貫構造計算ソフトです。設計が新しく入力も斬新で従来の一貫構造計算ソフトとは相当異なる存在です。形状や混構造への親和性が高く複雑な建物の入力に対応しています。木造用のASTIMなどとの連携も魅力です。S造最適設計など面白いオプションも揃っています。

購入やレンタルなど柔軟に対応していて、必要なものだけ購入すれば良いシステムとなっています。BIMとの親和性も高いです。

販売:株式会社アークデータ研究所
ビルディング・エディタ
何とフリーウェアの一貫構造計算ソフト

ビルディング・エディタは旧大臣認定ソフトの中でも低価格で使い勝手の良いシンプルな構造計算ソフトでした。建築基準法改正に伴い、新しい大臣認定制度の概要が固まらないなか、フリーウェアとして公開されました。最新の2010年版RC規準に対応しています。サポートは有料です。壁式のプログラムを含有したProfessional版も発売されていましたが、2021年4月に終売となりました。

販売:株式会社ストラクチャー

 

midas eGen
最先端の設計思想を持つ海外製一貫構造計算ソフト

構造解析ソフトmidas Genと異なり、日本の建築基準法・確認申請に合わせ設計された一貫構造計算ソフト。非常に意欲的な仕様となっており、現在も新機能を実装中です。

構造設計をスムーズに効率的に行うために、CAD図面からモデルを生成し最適断面を探してくれます。最適化を目指すための豊富な自動機能があります。将来は構造図を自動生成する機能を搭載するようです。

販売:株式会社マイダスアイティジャパン

壁式鉄筋コンクリート造構造計算ソフト

壁麻呂4
WRC造のベストセラー。大臣認定時代から

壁式鉄筋コンクリート造の構造計算ソフトとして最初に大臣認定を取った東京デンコーの誇るベストセラーソフト。マウス操作をいち早く取り入れつつ、機能の追加や改良を素早くできるプログラム形態でアップデートなども素早く行われていました。壁麻呂4になり、2015年版「壁式鉄筋コンクリート造・計算規準・同解説」を反映させました。

正直ユーザーインターフェイスは古めかしく、他社の一貫ソフトに置いていかれた感はありますが、機能・性能はまだ一線級です。保有水平耐力計算もオプションで追加できますし、基礎や地下室の設計オプションも追加できますので、汎用性が高いです。また壁式RC造では唯一のメーカーオプションで専用CADをオプションで用意。PLUS-CADという名前ですが、CADデータへのコンバーターです。作図の手間が減り、整合性をアップできるので、非常に貴重です。

※2024年10月に東京デンコー廃業につき、新会社にてメンテナンス継続予定。

販売:株式会社東京デンコー 後継会社 株式会社 木構ソフトウェア
WRC
ユニオンシステムのWRC造構造計算ソフト

なぜか、初期の評判が悪かったため(理由は明らかだが・・・)あまり主流と思われませんが、今では保有水平耐力まで一貫で計算できるWRC造構造計算ソフトとしての地位を確立しています。平面解析と立体解析でライセンスが異なります。保有は立体解析版のみです。SIRCAD/壁式を使うと、伏図・軸組図・断面リスト図などを児童作図できるようになるので、省力化できます。操作性もUIも優秀で、ユニオンシステムユーザーなら是非追加したいソフトですし、そうでなくても壁式RC造の構造計算ソフトとして導入の第1候補の挙がる存在です。

販売:ユニオンシステム株式会社
BUILD.壁式Ⅴ
構造ソフトのWRC造構造計算ソフト。旧大臣認定の信頼性がウリ

水平荷重時の応力解析モデルは、平均せん断応力度法だけでなく、疑似立体解析も選択できます。標準タイプと保有水平耐力計算なしの2ラインナップ。標準版と保有なし版の価格差があまりないので、保有計算する方の購入が多いようです。

販売:株式会社構造ソフト
WALL-1
WRC造のスタンダードの構造計算ソフト

標準で、許容応力度等計算と保有水平耐力計算を行える構造計算ソフト。ユーザー数も多くエラー表現などもわかりやすいので、初心者にも勧められます。同社の木造構造計算ソフトHOUSE-ST1やWOOD-STと連携できるうえ、二次部材に関してはKT-SUBに転送できるなど、他社にはないメリットもあります。一方大量にならんだ意味がわかりにくいアイコンなど古めかしくとっつきにくいユーザーインターフェイスもそろそろ・・・という感じです。

販売:株式会社構造システム
HOUSE-WL
WRC造住宅向けの構造計算ソフト

地上3階建て以下限定で、許容応力度等計算のみに対応するWRC造構造計算ソフト。信頼高いWALL-1とほぼ同様のインターフェイスです。違いは機能の他に、年会費の有無(WALL-1は年会費制)もあります。維持費が安いと言うことで検討される方も多いのですが地上3階建てまでしか対応できないというのがネックとなっています。とはいえ、HOUSE-ST1との連携で地下室や混構造を考える場合、非常に対応しやすいため導入が増えてきています。

販売:株式会社構造システム
ビルディング・エディタ/プロフェッショナル2
フリーのBuildingEditorの有料版

フリーの構造計算ソフトで有名なBuilding Editorの有料版のProfessional版。実は壁式鉄筋コンクリート造計算ソフトのビルディング・エディタ /Wが付いています。許容応力度計算(ルート1)のみですが、地下階・塔屋階を含んだ階数は8以下で、HOUSE-WLより制限が緩いのがポイントです。もちろんRC造やS造の計算もできるので、抜群にコストパフォーマンスが高いです。操作もRC造、S造と壁式RC造はほとんど一緒なので覚えやすいです。2次部材ソフトのスラブや小梁・基礎がついているので他のソフトのように二次部材ソフトを購入する手間がないのもポイントです。 2021年春 終売

販売:株式会社ストラクチャー
かんたん壁式構造
2024年春に発表 手軽なWRC構造計算ソフト

Building Editorの有料版のProfessional版がなくなりましたが、同じく株式会社ストラクチャーさんから出た壁式鉄筋コンクリート造構造計算ソフト。フリーソフトとして使えますが、断面計算するには、同社のRCチャートなどを持っている必要があります。簡単に壁量を確認したいときなどかなり便利です。平均せん断応力度法による計算で、ルート1限定です。地下階を含めた最大階数3で、XYとも最大スパン10と小型物件向けです。

販売:株式会社ストラクチャー