オリジナルアプリ

この記事は約4分で読めます。

なまあず本舗では、建築設計に便利なアプリも開発しています。採光計算は、長年たくさんのユーザー様にお使いいただいております。MokuzoNも利用者が多いです。どちらも改正法にあわせバージョンアップ予定です。また、JavaScript制作者向けの、稼働サンプルも置いています。実際どこかで使われているんでしょうね(意味深)。このページのスクリプトは、自由にお使いになって結構ですが、バグが潜んでいるかもしれません。使用によるいかなる損害も当方では保証しませんので、ご注意ください。

壁量電卓

Catfishなおうちの開発した2025年法改正対応の壁量計算件等アプリ「壁量電卓」のフリー版(広告付き)を公開しています。2025年3月に、平屋版(Ver.1)公開、4月に2階建て版(Ver.2)を公開し、GW前に柱の負担範囲アプリをつけたものを公開、GW中に4分割法や印刷機能を一気にパワーアップしたVer.3を公開しました。なお利用は特に制限を設けませんが、このアプリの使用によるいかなる損害も補償いたしませんので、ご理解のうえご利用ください。

壁量電卓の公式ホームページ

YUSURIKA 起動はこちら 開発:Catfishなおうち(2025年6月24日公開)

万博でユスリカが話題ですが、突然ユスリカが来ても動揺せずに逃げられるように訓練するゲーム「YUSURIKA」を、Catifishなおうちが開発したので公開します。マウスでユスリカから逃げるだけのゲームです。パソコン用ですが、スマホ・タブレットでも遊べます(難易度高し)。ピンチのときは殺虫剤を使って逃げよう。

スペースデストロイヤー 起動はこちら 開発:Catfishなおうち(2025年6月24日公開)

インベーダー風の超レトロなシューティングゲームです。全3面でボス戦もあります。まあまあ低い難易度ですが、暇つぶしにどうぞ。



MokuzoN Ver2.1(2024年12月8日改訂) 起動はこちら

木造N値計算がWEB上で簡単にできるように開発。初のスマホアプリとして開発され、スマホに最適化しており、屋外で緊急で算出したいときに便利な仕様になっています。Javascriptで動作するため、OFFにしていると動きません。

有効細長比のアプリのサンプル(2025年1月28日公開 2月13日更新 5/29更新 Catfishなおうち 提供) 起動はこちら

木造の各階の有効細長比を出すアプリ。途中の式も表示される。印刷帳票も出せる。ChatGPTで設問だけで作ったもの。2025年改正の木造の仕様表のサンプルにあわせ、有効細長比だけでなく、断面二次半径を表示できるようにしました。

採光計算(2024年12月11日改訂) 起動はこちら

採光計算です。簡単な仕様になっています。20年近く動き続けていますが、徐々に改良を進めています。現状でも使えますが、法改正に対応して1/7から1/10へ改定しました。ユーザーインターフェイスも見やすくしました。

PDF差分ビューア(2025年5月15日公開 Catfishなおうち 提供)起動はこちら

最近評価が高いGoogleのAI、Gemini 2.5 Pro。初めて使って開発したアプリです。2つの新旧ファイルをアップし、比較します。文字(テキスト)のみ、PDFは最初の一枚のみに絞りました。

H25年木造住宅用省エネチェック(サンプル 旧基準 2015年5月13日改訂) 起動はこちら

古いソフトですが、手軽に数値を入れると判断できるものでした。参考までに残しています。今後、最新基準でも使えるようにするかは、考え中です。

MathJAXによる鉄骨階段の検討(サンプル) 起動はこちら

計算した結果の数式を、通常の書式で表示できるMathJAXを使った例です。一応鉄骨階段の計算結果を吐き出します。まあ、WEBアプリなどで使う方がいると思うので、参考までに。コードは汚いです(プロではないので・・・)

Canvas CAD with DXF Export(サンプル) 起動はこちら
(2024年12月公開)

線をグリッド間のみに引くだけのアプリ。画面の拡大縮小は、ホイールで。Javascriptの簡単なCAD的サンプルです。引いた線は、変換を押すと、DXFでダウンロードできます。WEB上でCADを作りたい方向けの簡単なサンプルです。拡張して実務で使えるようなものを作っていただければ幸いです。