地震・自然災害 新潟県中越沖地震 新潟県中越地震と混同されることが多いですが、こちら2007年の夏で、激震地も海に近いほうになります。阪神大震災も新潟県中越地震も冬の地震で、寒さとの戦いになりましたが、この地震は7月16日なので真夏の暑さと衛生面での戦いになりました。 マグ... 2023.10.30 地震・自然災害耐震診断
地震・自然災害 新潟県中越地震 本日10月23にちは、2004年に新潟県中越地震が発生した日です。もう20年近く経つのですね。わたしは、この業界入ってようやく、少し仕事がわかりはじめた頃でした。前に紹介した宮城県北部地震からそれほど経っていませんが、こちらのほうが被害が大... 2023.10.23 地震・自然災害
地震・自然災害 宮城県北部地震(2003年) 地震の思い出 山根 こんにちは。ここで過去に当事務所の人間が訪問した大地震の被災地のお話をしたいと思います。 山根 まずは2003年の宮城県北部地震です。この地震はそれほど有名ではありませんが、震度6が1日3回(6強1回、6弱2回)発生したということで、... 2023.10.18 地震・自然災害
地震・自然災害 新耐震基準の中での耐震危険度の違い おはようございます。最近地震が多いですね。多くの問い合わせを受けます。特に新耐震基準のなかでは、どの時代から安全か?は良くある質問です。 木造住宅の年代別危険度をまとめたページを作りました。良かったら参考にしてください。 新耐震基準の木造耐... 2023.05.24 地震・自然災害時事耐震診断
地震・自然災害 グレーゾーンの耐震診断 こんにちは! 先日の能登の地震に続き、千葉(木更津)でも最大震度5強の地震が発生しました。ちょっと地震が多い気がしますね。大きな地震が来ないか心配な方も多いと思います。 住んでいる家が地震に対して安全か?は誰でも一度は心配になると思います。... 2023.05.11 地震・自然災害耐震診断
地震・自然災害 寒波がやってきます こんにちは。ちょっとだけ温かくなった今日ですが、ここから気温が一気に下がります(ちなみに東京のお話です)。 ニュースなどで既にお聞きかと思いますが、大寒波が日本列島にきて、低温、雪、凍結、暴風など被害がでる可能性があります。 我が一族の故郷... 2023.01.24 地震・自然災害
お知らせ 壁量計算が変わる?1981年以来の激震 こんにちは。良い天気が続きますね。先日は皆既月食がありましたね。全国的に晴れて見た方も多かったと思います。天王星が月食中に月に隠される珍しい現象も重なり、大注目されました。天王星は6等星くらいの明るさなので思った以上に明るいのですが見つける... 2022.11.11 お知らせ地震・自然災害建築設計・リフォーム構造設計
地震・自然災害 防災の日 時刻毎の対策をお忘れ無く 今日、9月1日は防災の日。1960年(昭和35年)に内閣の閣議了解により制定されました。一般に関東大震災の発生した日として知られていますが、関東大震災は1923年。だいぶたっています。ということで、関東大震災だけが起因ではなく、台風の襲来が... 2022.09.01 地震・自然災害時事耐震診断
地震・自然災害 東京23区で震度5強を観測した地震について おはようございます。昨晩は眠れましたか?寝るタイミング、もしくは帰宅中のタイミングで大きな地震が来ましたね。地震はいつ発生するかわからないことは理解していても、いざ来ると驚きます。 さて、2021年10月7日22時41分頃千葉県北西部を震源... 2021.10.08 地震・自然災害耐震診断
地震・自然災害 鉄筋コンクリート造は、安心なのか?? こんにちは。あっという間に9月末。なまあず本舗は決算を迎えますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 9月は防災の日もあり、耐震等の問い合わせを多く頂きましたが、今回は鉄筋コンクリート造について解説していこうと思います。 木造より鉄筋コンクリー... 2021.09.28 地震・自然災害建築設計・リフォーム構造設計