制震ダンパーを使った耐震補強「Z制震化リフォーム」

この記事は約3分で読めます。

こんにちは。

能登半島地震の被害は非常に大きくなってきています。ここ数年の地震のダメージに加え、震度7という大きな地震ということ以外に、地震周期もいわゆるキラーパルスということもあり被害が拡大しています。新築の建物でも厳しい地震と言えます。

さて、他の地方の方も次は自分の番かも?と不安になった方もいるかと思います。各自治体に聞くと耐震診断の問い合わせが増えたそうです。もう補強ありきで、素早くすぐに補強工事したい・・・という方、待ってください。家をきちんと耐震診断しないと耐震補強は難しいのです。無駄になるかもしれませんし、逆に弱くなることもあります。

それでも、精密診断を行い、補強設計を行い、見積を取って、工事に入る・・・という工程が長すぎると考える方!なまあず本舗設計室の、簡易制震補強をお勧めします。

条件はありますが、一般診断を行い必要な制震部材の個数とだいたいの場所を策定し、見積・工事に入るので、通常のルートの1/3程度の時間で工事に入ることができます。また工事期間も短いです。

仕口ダンパー。ビルトインガレージの上の天井を剥がして取りつけたところ

仕口ダンパーや耐震リングといった柱頭につける耐震金物を主体に補強を行うので、工事範囲は広いものの、工事金額や工事期間を短縮できるところが最大の長所です。診断も一般診断法で良く補強設計も短時間で済むので、時間を節約できます。特に新耐震の建物との相性は良く、点検口を設置したり、1階天井に断熱材を入れることによって、防音や断熱性を高めることができます。

室内の上部に取りつけたところ。

この補強方法の利点は、繰り返しの地震に強くなることです。制震ダンパーですので、揺れを低減するので、当然といえば当然です。採用する仕口ダンパーや耐震リングは、1つ1つはそれほど強度があるわけではありませんが、数を多くバランス良く配置することで、耐震性の向上に繋がります。

欠点は、耐震性が著しく低い建物や和室主体の建物には向かないことです。また基礎などに大きな欠陥があったり、雨漏り、シロアリなどの発生がある場合は適用が難しいことです。

原則1981年以降の建物向けと捉えております。詳しくはこのページの一番下の問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

申し込み手順

①お問い合わせより、概要を送付

②こちらからメールで連絡しますので、図面がある場合は図面を送付

③可能性を診断。不可能な場合はお断りいたします。可能と判断した場合、診断・補強案作成の見積を送付いたします。

④了解いただけたら、現地で診断を行います。現地診断は2時間程度です。補強案作成までに1~2週間となります。

⑤補強案に了解いただけたら、工事見積となります。施工業者は紹介できますが、工事難易度はそれほど高くないので、知り合いの業者でも構いません。

⑥見積が合えば、工事契約・監理契約を行い、工事に入ります。

⑦天井を解体した段階で、正確な制震金物の位置を決定します。決定後、補強工事を行い復旧し仕上げます。

⑧工事終了時に完成後の耐震診断書をお渡しして終了となります。

お問い合わせ

    Z制震化リフォームの問い合わせフォームです。下記を入力の上お問い合わせください。