おはようございます。今日も良い天気!湿度がそれほど高く無いので快適ですね。このままの季節が長く続けばいいのに・・・
なまあず本舗設計室では、木造住宅の耐震診断をたくさんしてきました。国やマスコミが言っていることが信用できないな、と思える事実が次々に出てきます。特に新しい住宅は安全!と思っている方、そうでもありませんよ。構造計算された住宅でも危ない物はたくさんありますし、木造2階建てのように、構造計算の義務がなく、審査も特例でされていないものは、さらに危険です。もちろん良い建築士、施工屋さんに恵まれればいいのですが、そうでないこともあるのです。
平成になっての建物は比較的新しいうえ、新耐震なので安心!という情報が流れていますが、阪神大震災までの建物は、壁量はともかく、金物の義務がありません。また施工方法もバラツキがあり、特に危険な建物が多いです。悲しいことに、新耐震になって耐震性がアップしてきたので、必要金物も本当は増えているのに、施工していない事例が多いのです。ですから新耐震(昭和56年)から阪神大震災直後あたりまでは、特に危険です。実際調査してみても筋かい金物やホールダウン金物がないものが多いです。次に、2000年までの建物。2000年に基準法が改正になり、木造住宅でもバランスの規定ができました。阪神大震災のとき平面的なアンバランスの建物が多数倒壊したことから改正になりました。とりあえず、新耐震からバランスの規定までの制定で、木造住宅の耐震性は確保されたはずでした。
しかしながら、実際は違います。2000年までの改正が「正しい」と仮定しても、実際その改正内容を把握していない設計者、施工者が多かったのです。それを証拠に、2000年以降の建物でも壁量を満たしていなかったり、バランスが悪かったり、金物が取り付いていない建物が多くあります。これは、木造2階建て住宅の、構造について役所が審査せず(4号特例で審査しなくてもよい)、構造の工事の検査もないからです。よって正しいことをしていた建築士さんや施工やさんはたくさんいたのですが、それ以外は・・・ということになります。耐震偽装事件後、だいぶ厳しく法令遵守されるようになったとはいえ、まだまだ完全に安心というわけではないのです。よって新しい建物も完全に安心していい、というわけではないのです。
今回の話は、法令が「正しい」ということを前提に書きました。個人的にも現時点の法令はそれほど的を外していないと思っています。何しろ建築基準法は「最低の基準」を定める法律ですからね。それ以上は、お客様の希望や設計側のスタンスで変わってくると思います。