なまあず本舗設計室のオリジナル住宅である、Z制震化住宅を紹介します。
Z制震化住宅とは?
Z制震化住宅は、木造住宅において間取りなどをオーソドックスにすれば、地震に強くなるのは当たり前、ではそうではない建物ではどうすればいいの?というところから、建物の弱点を制震金物等で補い、繰り返しの地震に強くする、なまあず本舗設計室の木造住宅です。
特徴その1 構造計算された木造住宅
なまあず本舗設計室は、木造2階建てでも当たり前に構造計算しています(工務店などの外注のものの一部を除く)。壁量計算等に比べて、建物の弱点が発生しにくく、耐震性が高いです。これだけで十分なのでは?と本音の部分では思っております。まずは基本部分が安心できる設計となっていることをご理解いただければと思います。壁量計算で1.5倍の余裕を持たせた「耐震等級3相当」などとは次元が違います。
特徴その2 弱点になる部分を効果的に補強
整形の建物であれば、構造計算しただけでも安心です。壁量計算でも大丈夫かもしれません。しかし間取りの自由度が木造住宅の特徴です。その特徴を阻害したら元も子もありません。もちろん危険な構造は論外ですが、ある程度なら、弱点を効果的に補強することによって、耐震性を維持することが可能です。揺れやすい部分に制震ダンパーを入れ、仕口や構造用合板の釘などに劣化が生じにくいように設計しています。
特徴その3 繰り返しの地震にも強い
そもそも、繰り返しの大きな地震では、鉄骨造やRC造も劣化することがありますが木造に比べて軽微です。それは固いからです。耐震等級3など固めの建物にすれば、比較的劣化は少なくなります。Z制震化住宅では、それに加えて、制震ダンパーで揺れを減らす、初期の大きな揺れで釘や仕口に影響がでないような筋かい併用など、様々な工夫で、繰り返しの地震、巨大地震からの劣化を防ぎます。
その4 微動探査で、新築時からどれくらい劣化するか?確認
いくら頑丈に作っても、老朽化は進みます。それも地震など大きな揺れが来たら少しずつ弱くなってきます。それを目視ですべてチェックすることは不可能です。そこで、新築時に微動探査を行い、その数値を記録しておき、一定時期毎、大地震後にチェックするオプションを用意しました。大地震後に劣化していれば、微動探査の数値に表れます。現れた場合は精密調査を行い補強の可否を検討します。このように長期の耐震に対するサポートを実施することによって、安心して住み続けることが可能になります。
微動探査