住宅ミニ知識 クリナップの洗エールレンジフード こんにちは今日はシステムキッチンのご紹介をします。S・Sこのキッチンの特徴はステンレスです。ステンレスは虫も寄せ付けにくく実は体にやさしい素材です。しかし私がお気に入りなのは、自動洗浄してくれるレンジフード「洗エール」ボタン1つでフィルター... 2015.09.07 住宅ミニ知識
住宅ミニ知識 開口部について こんにちわ。最近のTVCMで動物をよく取り上げてますね。大手窓メーカーのYKKAPさんもよくCMに猫を起用しています。建築では窓や玄関ドアのことを「開口部」と呼んでいます。そこで今日は窓のお話です。窓のことを「サッシ」とか「開口」とか「建具... 2015.09.04 住宅ミニ知識
住宅ミニ知識 シックハウス こんにちは2003年7月より、シックハウス対策が義務付けられる建築基準法改正に伴い、住宅性能表示の基準と評価基準が変更されました。低ホルムアルデヒド仕様マークは、「ホルムアルデヒド発散建築材料」のうち、ホルムアルデヒドの発散量をF☆☆☆☆か... 2015.08.31 住宅ミニ知識未分類
住宅ミニ知識 窓と季節について こんにちわ。今日は気密断熱と窓についてお話します。気密断熱は隙間をなくして、熱を逃がさないというものです。洋服にたとえると、セーターの上からウィンドブレーカー着ているようなものです。冬はあったかくて過ごしやすいです。さて、気密断熱されている... 2015.08.28 住宅ミニ知識
住宅ミニ知識 外壁材の種類 こんにちは外壁材は外観のイメージに大きく影響する、そして住まいの印象を決める大切な素材です。今日は主な外壁材の種類と特徴をお話します。【窯業系サイディング】軽い素材で種類も多く一戸建ての木造に大変適してます。主な種類に窯業系、金属系、木質系... 2015.08.24 住宅ミニ知識未分類
住宅ミニ知識 ベランダ こんにちわ今年は例年より雨が多かったと感じています。久しぶりの晴れ間ですと、お出かけしたいのも山々ですが、溜まっている家事も片付けたいものですね。特に洗濯物とか・・・洗濯物といえば軒下やベランダ等に干される方多いと思われます。何気なく生活し... 2015.08.19 住宅ミニ知識
住宅ミニ知識 エコジョーズ こんにちは今日はエコジョーズ(省エネ高効率給湯器)についてです。潜熱回収型給湯器 水からお湯を作るときにエネルギーを使います。その熱が燃料エネルギーのおよそ80%しか回収できなかったのですが、エコジョーズでは排出していた(一次)熱交換エネル... 2015.08.07 住宅ミニ知識未分類
住宅ミニ知識 給湯器の号数について こんにちは 今日は前回の続きで給湯器の号数についてです。給湯器には24号とか号数があります。これは24号・20号・16号が一般的にありまして数が多いほどパワーがあります。24号・・・4人以上向け。20号・・・2人暮らし向け16号・・・ワンル... 2015.08.05 住宅ミニ知識
住宅ミニ知識 給湯器 こんにちは、今日は給湯器です。給湯器の種類についてです。お湯を作る給湯器は機能と家族構成人数によって変わります。(出典:NORITZ ガス給湯器)【 1・ふろ給湯器 】一台で給湯器とふろがまの機能を持ったタイプです使用場所キッチン・洗面・シ... 2015.08.03 住宅ミニ知識
住宅ミニ知識 建築による手段 こんにちわ前回のブログでこれからの住まい作りは省エネが基準になるという話をしました。おさらいすると、①元から絶つ ②効率よく使う ③上手に住まうこの3つで決まります という内容でした。「軽く言うけど、具体的にどうすればいいの?」現実的に... 2015.07.31 住宅ミニ知識