省エネ計算の導入を検討中

この記事は約2分で読めます。

おはようございます。

なんか寒い夜が続きましたが(数日前の事です)、風邪気味の人が増えた感じがします。

昼は暑いとはいえ、真夏にはほど遠い日が続いていて、比較的過ごしやすいと感じてはいたのですが。というわけで、本舗のエアコンは、今夏まだほとんど使っていません。このままの暑さだったら節電も考えなくてもいいのかな?と思いますが、そうはいかないと思います。

さて、一般住宅でもエコ化、省エネ化は必要不可欠。しかし木造住宅の省エネ化は実はかなり遅れています。長期優良住宅や省エネルギー等級など、いかにもという言葉が並んでいますが、すでに時代後れの断熱性能しか持ち合わせていません。しかも、計算ではなく、断熱材の厚さやガラスの仕様などで認定されているという致命的な欠陥があります。つまり窓が多くても少なくても、形状が有利であっても不利であっても、一律決定されてしまうのです。そのため高断熱と思っていたのに、思ったほど性能がでない、などということが起こり兼ねません。実際相談があることがあります。

自動車で、燃費という指標がありわかりやすいのに対し、日本の住宅の断熱性能はわかりにくいです。そこでQ値μ値という計算がでてきます。この方法は古くからあるのですが、仕様規定が全盛の現在では、あまり使っている設計者はいません。Q値とは、熱損失係数で、住宅全体からの熱の逃げやすさを示す指標で、小さいほど熱が逃げにくく、大きいほど熱が逃げやすいです。床面積1平方メートル当たりの内外温度差1度当たりの熱損失を表しています。この数字が小さい住宅が理想です。冷暖房の効果が違ってきます。μ値は、夏期日射取得係数で、夏期に限定されます。夏の日射熱の入りやすさを示す数値です。これも小さいほど日射熱の取得が小さくなり、冷房が効きやすくなります。日差しが入らなければ暖まりにくいという当たり前の事象から計算します。

なまあず本舗では数年前から実験的に計算を行うことがありましたが、今後は必須にしようかと検討中です。そんな計算無意味!と大工さんにいわれることもありますが、きちんとした施工だけでなく、それを裏打ちする根拠が必要な時代になってきたと思います。早ければ秋にも導入予定です。お楽しみに!